<300年受け継がれる伝統製法> 創業時のくろ酢を再現
庄分酢は、現在では純米酢や醸造酢などの食酢もつくっていますが、その原点は「くろ酢」です。
試行錯誤しながら受け継がれ、ゆっくり手間ひまかけて発酵したくろ酢は、酸味のまろやかさが特徴です。
現代では通常、お酢の見た目や流通慣習の観点から、瓶詰の際に濾過をすることによって
透明な状態でお客様のもとへ届けられます。
この濾過の工程で取り除かれてしまう「酢酸菌」は、お酢の発酵には欠かせません。
創業当初は濾過の工程もなく、当時の人々は濁った状態のお酢を口にしていました。
伝統製法を受け継ぐ庄分酢の職人たちは、甕からあげたてのお酢本来のおいしさを知っています。
「いつか創業時の味を現代に蘇らせたい」、そんな熱い情熱により完成した「蔵付酢酸菌 かすみくろ酢」には
庄分酢の蔵に300年住み続ける蔵付酢酸菌の菌体そのものが入っており、独特の香ばしい風味があります。
酢酸菌をあえて残した昔ながらのお酢は「にごり酢」と呼ばれ、注目を集めています。
最近では、酢酸菌に関する研究も進み、さまざまな健康価値が明らかになりつつあります。
お客様レビュー
ぶちこ様 | 投稿日:2021年09月12日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
逆流性食道炎の私。酢の物を食べたくても後が怖くて我慢していました。
ところが、こちらのやわらかさにぴっくり。 今はこちらのお酢が手放せません。 |
三上貴也様 | 投稿日:2021年09月08日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
メールにて質問をしたのですが、直ぐに丁寧な返事を頂き「安心で信頼」のブランドだと感じています。黒酢の効果は今のところ解らないと言うのが正直なところですが、長い間使えばきっと違いが有るだろうと信じて使っています。
お店からのコメント |
モリナガ様 | 投稿日:2021年08月25日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
かすみくろ酢を頂いています。まろやかなので美味しく頂いています。
お店からのコメント |
お店からのコメント